- 自分のコミュ障は病気かもしれない
- 病気かもしれないが病院になんていけない
- 市販のものでなんとかしたい
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
もしあなたが次のような症状に該当するコミュ障なら、それは社交不安障害かもしれません。
- あがり症
- 赤面症
- 対人恐怖症
- 人前で話せない
- 人前で電話に出るのが怖い
- 人の目が過度に気になる
- 人前で食事をとると緊張する
- 人と接して緊張すると大量の汗をかく
- 人前で字を書く時手が震えて書けない
当てはまったでしょうか?
ちなみに僕は5つ該当しました。
もしあなたが、上記のような症状に該当し病気を疑ったとします。
そんな時に素直に病院に行ける人はそれが一番です。プロのお医者さんに診てもらいましょう。
しかしそんな人ばかりではありませんよね。

まず、病院に行くってのがハードル高すぎるんだよ!
こんなことを思って悩んでいる方は多いと思います。僕もそうでした。
そんな方におすすめしたいのが市販のサプリメントです。
市販なら病院にいく不安もありませんし、なにより試しやすいです。
サプリを飲むことで症状が軽くなれば病院にいきやすくもなります。
ということで、今回はコミュ障【社交不安障害】である僕が、実際飲んで効いたサプリを紹介したいと思います。
- コミュ障【社交不安障害】が酷すぎるが病院には行きたくない
- とりあえず市販のサプリを試してみたい
- コミュ障【社交不安障害】に効くサプリはどんなものがあるか知りたい
こんな方の参考になれば幸いです。
セントジョーンズワート


1つ目のサプリはセントジョーンズワートです。
セントジョーンズワートとは、日本名で西洋オトギリソウと言われるハーブの一種です。
効能は軽度から中度のうつ病に効能が見られ、イライラやストレスを抑制しリラックス効果があります。
このセントジョーンズワートですが、日本やアメリカではサプリとして扱われています。
しかし、ドイツでは抗うつ薬の医薬品として扱われているのです。
セントジョーンズワートは、軽度および中等度のうつ病に対して、プラセボ(薬効のない不活化物質)よりも効果が高く、標準的な抗うつ薬と同程度の効果を有すると考えられます。重度のうつ病に対する効果や、12週間を超える長期使用の効果は不明です。
厚生労働省eJIM セントジョーンズワート
プラセボとはプラシーボ効果のことです。
簡単に言えばプラシーボ効果よりも効果が断然あるということです。
下記のデータによると偽薬(プラセボ)の2倍以上の効果があります。
佐倉ハーブ園 セントジョーンズワート
いくつかの研究によりセントジョーンズワートに効能があることが分かっています。
しかし証明が充分ではないとの理由で、日本ではサプリメントとして健康維持食品の枠を超えてはいません。
その為、僕達が市販で気軽に入手できるものになっているんですね。
これは僕が数年前に一番最初に試してから今まで、ずっとお世話になっているサプリです。
僕はあがり症なので、主に人前で喋るときにリラックス効果を期待してこのサプリを飲用しています。
セントジョーンズワートは劇的に変化があるわけではありません。
しかし、明らかに飲んでいるときの方がパフォーマンスの上がる事を実感しています。
緊張による動悸も少なくなっているのが分かりました。
値段としてもお手軽なので、僕はお守りとして常備しています。
GABA


2つ目のサプリはGABAです。
最近ではよく耳にすることが多いGABA。血圧の上昇を抑え、睡眠の質を上げることで有名です。
そして、一番の効能はストレスを和らげることです。
GABAは、特に脳や脊髄で精神を安定させる抑制性の神経伝達物質で、交感神経の働きを
抑制して、興奮した神経を落ち着かせたり、ストレスを緩和したり、睡眠の質を整えたり
する効果があり、いわば車のブレーキの様な働きを担っています。
ナチュラルクリニック代々木 GABAってなぁに?
神経伝達物質とは簡単に言うと、脳内の情報を伝達する役割をもつ化学物質です。
上記の記述にもあるように、交感神経は車のアクセルの役割を持ち、副交感神経がブレーキの役割をしています。
例えば人前で話す時、緊張で動悸がバクバクしているのは、交感神経が活性化しているからです。
適度な交感神経の活性化はパフォーマンスが上がります。
しかし、交感神経が過度に活性化するとよくありません。パフォーマンスは逆に下がってしまいます。
その際の交感神経のブレーキ役として、副交感神経を活性化させるGABAが有効なのです。
僕は先に挙げたセントジョーンズワートだけでは不安な場合のみ、このGABAを飲用しています。
イライラすることがなくなり、穏やかになっているのを実感できます。
値段はセントジョーンズワートに比べるとほんの少しだけ割高ですが、効能は間違いありません。
人とコミュニケーションをとる時、過度に緊張してしまう人におすすめです。
ビタミンD


3つ目はビタミンDです。
ビタミンDは太陽のビタミンともいわれています。
なぜそのような呼び方をされているかと言うと、それはビタミンDの性質に関係します。
ビタミンDとは紫外線を浴びることにより体内で生成される物質だからです。
主な効能はカルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にすることですが、メンタルにも影響があります。
例えば疲労が抜けなかったり、うつな気分になったりするのもビタミンD不足のせいといえるそう。現に科学者たちは、ビタミンD不足をメンタルヘルスとひもづけている。さらに日照時間が短くなりビタミンDが不足しがちなせいで気持ちが落ち込む、季節性うつとも言われる「季節性情動障害(SAD)」は、男性よりも女性の方がなりやすいのだとか。
Women’s Health Shop 疲れている人や気分が上がらない人はまずチェック! ビタミンD不足の「兆候と対策」
日照時間が短くなることによる季節性うつは、ウインターブルー【冬季うつ】なんて言い方もされています。
そもそも日本人はビタミンD不足です。
下記のデータは2003~2004年にかけて東京の12~18歳の中高生1360人を対象にした調査の結果です。
国立環境研究所 最近の日本人のビタミンD欠乏
30ng/mL以下がビタミンD不足と言われています。
このデータによると、男子で80%、女子で90%がビタミンD不足という結果になっています。
大半の人がビタミンDを十分に取れていないことが分かります。
その為、不足分はどうしてもサプリに頼らざるを得ません。
そして、多くの医師がビタミンDをサプリで補うことを推奨しています。
実際、僕がビタミンDを飲んだ効能としては、不安に駆られるようなことが減った気がします。
気がしますというのは、毎日飲んでいるため、変化の実感があまりないからですね。
しかし少なくとも、季節や天気の変化による気分の浮き沈みは確実になくなっているのを実感しています。
いつでもフラットな気分で入れるようになり、他人とのコミュニケーションに不安を覚えることはなくなりました。
ビタミンDのサプリですが、とても安価です。
その為、毎日摂取することが容易なこともメリットです。
まとめ


以上、コミュ障【社交不安障害】におすすめするサプリ3選でした。
まとめると
- セントジョーンズワート
- GABA
- ビタミンD
でした。
今回紹介したサプリはどれも安価なものなので、試しやすい事がメリットです。
人とのコミュニケーションに不安を覚えていて、どうしても病院には行きたくない、というような人は一度サプリを試してみましょう。
僕はサプリのおかげでかなり精神が安定していることを実感しています。
もちろん個人差はあるのでその点はご了承ください。
では、今回の記事がコミュ障【社交不安障害】で悩む方の参考になれれば幸いです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント