
ブログって1カ月運営するとどうなるの?
PV数は?
収益って出る?
ブログを始めたばかりの方はこういった疑問を持ちますよね
特にネットで『ブログ 1カ月』で検索すると



収益4桁いったよ!
PV数は1000以上だよ!
もちろん毎日更新だよ!
こういった方たちの報告がよく出てくるので、自分もそれくらいなら…
という事を考えているかもしれません
ではまず始めに、僕の1カ月の結果報告から言うと
- 記事数17記事
- 収益 0
- PV数1000以下
はい、これが現実です
先に挙げた
- 収益4桁!
- PV数1000以上!
- 毎日更新は基本!
なんて方は天才です
それかよっぽどの戦略家さんなので自分と比べるのはやめましょう
今回は僕がブログを1カ月運営した結果、
失敗点、よかった事がいくつかあるのでそれを紹介していきたいと思います
- 素人がブログを1カ月運営したリアルな結果
- 素人がブログ運営を始めた当初、失敗したと思った事
- 素人がブログを始めてよかった事
こんなことがわかります
この記事が、これからブログを始める方の参考に少しでもなれれば幸いです
では、素人がブログ運営をした結果を一つ一つ掘り下げて紹介していきたいと思います
記事数は1カ月17記事


はい、1カ月で僕が執筆できた記事は17記事です
この17記事という数字ですが
正直自分的には少なかったです
というのも僕の目標は年内に100記事(5カ月で100記事)だった為です
この目標を達成するためには、1カ月で20記事は書かないと達成できない数です
書けなかった理由としては



想像以上にブログ書くのむずい…
となったからです
もちろんブログを簡単に考えていたわけではないのですが
予想をはるかに超える難しさでした
ではどのようなところが難しかったのか
一つだけいうとペルソナ設定です
いわゆる読者の立場になるってやつですね



相手の立場になれって事だろ?
そんなの簡単簡単
と思っていたのですが、これが想像以上に難しかったです
僕は読者を具体的にすればするほど、執筆速度が下がっていきました
これをちゃんと実践して、毎日更新なんかやっている人はホントに尊敬します
PV数は1000以下


1カ月でのPV数は1000以下でした
実際の細かい数字を言うと924PVです



なんだ、普通に多いじゃん
と思うかもしれませんが、このPVには僕自身のアクセスも含まれています
自分のアカウントを除外する設定をしていなかったんですね
仮に僕が毎日20回自分のブログを見ていたとすると
実際の1カ月のPV数は
- 約300PV
になります
これは単純に他の人が、僕のブログを見に来た回数は一日約10回になります
決して多くはない数字ですね
収益はもちろんゼロ


はい、収益はゼロ円でした
これはそもそも記事に、ほぼアフィリエイトを貼っていないですし
アドセンスが審査を通ったのも、ちょうどブログ運営から1カ月目だったので当たり前ですね
収益が安定して出るのは早くて半年なんてことも聞きますから
これに関しては焦ってもしょうがないですね



でも1カ月で収益4桁の人もいるよ?
はい、そんな事言ってもしょうがないですね
でも解決策は簡単です
利益の高いアフィリエイトを狙って商品を売ればいいんです



それが出来れば苦労ないよ!
はい、なので自分にできる事を小さなことからコツコツと積み上げていきましょう
失敗点と反省点


失敗点と反省点ですが、これは2つあります
- 無料サーバーで始めたこと
- カテゴリーがそれぞれ関係していないこと
この2つになります
では一つ一つ掘り下げていきます
失敗1,無料サーバーで始めたこと
一つ目は無料サーバーで始めたことです
ワードプレスでブログをはじめようと思っている方
無料サーバーは使わない方がいいです
特に稼ぐことを考えている人には向いていません
なぜなら基本的に無料サーバーはSSL化ができないからです
閲覧者の個人情報を守るセキュリティです
これがないと閲覧者からの信頼性はもちろん、SEO対策にもデメリットがあります
しかも、無料サーバーから有料サーバーへの移行は、とても初心者ができる内容ではありません
僕は実際、有料サーバーへの移行の際うまくいかなかったため
当時7記事を作っていたサイトを捨てて一からやり直しています
たいした記事数ではなかったのですが、かなり落ち込みました
ですのでブログを始める方は必ず有料サーバーからにしましょう
僕が実際使っているサーバーはロリポップです


失敗2,カテゴリーどうしに関連性がなかった
二つ目はカテゴリーどうしに関連性がなかったことです
僕のブログですが、タイトルにもある通り
『子育て』と『ビルメンの仕事』を中心に記事を書いています
しかしこの二つ全く関連性がないんです



カテゴリー同士って関連性がないとだめなの?
厳密にはなくてもいいんですが、これから長くブログを続けていく上では関連性はあった方がいいです
なぜならこれもSEO対策になるからです
カテゴリー分けされた記事を内部リンクでつなげていくことで、SEO効果が期待できます
▼詳しい記事はこちら▼


この失敗の改善策は、最終的に『子育て』か『ビルメンの仕事』どっちをとるかを考えなければいけません
こうならない為にもカテゴリー選びには慎重になりましょう
ブログを始めて良かったこと


一カ月ブログを運営してよかったと思ったことは2つあります
良かったこと1,達成感が得られる
一つ目はブログを書くことで達成感が得られることです
ブログを書くのって、楽しい部分もありますが正直しんどいです
なぜなら僕は1記事書くのに費やしている時間は、平均7時間を超えているからです
書くのに悩んだ記事だと、10時間以上かかっているものもあります
なのでこれだけしんどい思いをして書いた記事が出来上がった時には相当の達成感があります



やった!やっと1記事できたよ~!
僕は毎回こんな感じです
もちろん記事を書くこと自体が目的ではないのですが
記事を書きおえた時の達成感はなかなか他では味わえない事だと思います
良かったこと2,ブログが夢中になれるものになった
二つ目はブログが夢中になれるものになったことです
なぜなら、今までは特に気にしていなかった無駄な時間を全てブログに費やすようになったからです
例えば、ブログを始めたことでスマホのゲームは全くしなくなりましたし、
テレビやその他の暇つぶしだけの無駄な時間も減りました
そんな時間があればブログに費やしたいと思うようになったからです
これだけ夢中になれるものができただけでも、ブログを始めてよかったと思います
おわりに


以上、素人がブログ運営を1カ月した結果と【失敗点と良かった事】でした
まとめると
- 記事数17記事
- PV約300
- 収益ゼロ
でした
これはこれから伸ばしていくしかありませんね
ただPVと収益は自分でコントロールできるものではないので
僕にできることは良い記事を書くことだけです
失敗点と良かった点は
- 無料サーバーで始めたこと
- カテゴリーどうしに関連性がなかったこと
- 達成感が得られる
- 夢中になれるものになった
でした
とりあえず失敗点は置いておくことにして
今の僕が思う事は『ブログを始めて良かった』です
ではこの記事がブログを始めたばかりの方の参考になれれば幸いです
ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (5件)
.
少々拝見させていただきました。
最後のコメントで『ブログを始めて良かった』という総括の思いがあったことはよかったですね。
どこにその喜びを一番感じられているのかをチェックしてみて、その思いが続くように進めていくことが長続きのすべだと思えました。
「書かねば!」のマスト感が先行してしまうと、ブログの分析の前に、閉設に至ってしまう可能性が出てきますので、「ブログの楽しさ」を再認識してみて日々のアップに繋げられたらと思いました。
今はいいかもしれませんが、本当に長く続けていくと、どこかでマスト感が先行するときも出て来るかもしれませんので、初心となるこのなかにも書き込みされた「ブログを書く楽しみ」の認識を持ち続けることを大切にされることが私の経験から言えることです。
大きなお世話を失礼しました。
返信は要りませんのでご了承ください。
.
モリチンさんコメントありがとうございます!
返信不要とありましたが、ブログ内での初めてのコメントが非常に嬉しかったので感謝だけ伝えさせてください。
『ブログを書く楽しみ』継続するよう努めていきたいと思います。
モリチンさんもブログ運営されてるんですかね?
機会があればのぞかせてもらいたいです。
では、コメントありがとうございました!
はじめまして。失礼します。
私も最初のうちはアクセスはそれほどもありませんでした。
今も十分少ないですが(笑)
私は収益化をしないので同じようには語れませんが、結局は楽しく続けられるのが一番ですよね。
いつかなにかの記事が上位にヒットするようになったら、モチベーションもすごく上がります。
これからも頑張って下さいね。
こはるおとさん、コメントありがとうございます!
優しいコメント嬉しいです( ノД`)
はい、楽しく続けるのが一番だと僕も思います!
サイト拝見させてもらいました。
自作の音楽すごいですね、癒されました。
ブクマさせてもらったので、疲れた時に聞かせてもらいます!
うわぁ!ありがとうございます!
ぜひお楽しみ頂けると嬉しいです!