【楽な現場】ビルメン・設備管理の仕事内容【施設側休日編】
今回はビルメン・設備管理の仕事内容の一つの例
を紹介したいと思います。
結論から言うと施設側が休日だと、僕達ビルメンは天国です。
なぜ天国になるかというと
→ 勤めている人が少ない
→ 設備の稼働が減り、トラブルが起きる事が減る
→ ビルメンの仕事が減る
→ 天国!

施設側が休日とはなんぞや
はい、施設にも色々ありますが、例えばオフィスビルで仕事している人なら週に決まった休みがありますよね。
- 毎週土日休み
- 毎週決まった曜日が定休日
- 年中無休
として今回紹介します。
仕事内容の例
では肝心の一日の仕事内容とは
以上になります。

…は?
はい、これだけだとあんまりですよね。
なので僕の実際の休日の泊まり勤務、8:30~翌朝8:30までの勤務の流れを時系列順に紹介します。
- 8:20出勤。前日勤務の同僚から簡単な引継ぎ約10分
- 8:30~9:00朝一の定時点検。約30分
- 10:00~10:05定時点検。約5分
- 12:00~12:10定時点検。約10分
- 12:10~13:00お昼休憩
はい、午前業務終了です。
- 13:00~13:05定時点検。約10分
- 14:00~14:05定時点検。約5分
- 15:00~15:20定時点検。約20分
- 16:00~16:10定時点検。約10分
- 17:00~17:10定時点検。約10分
- 18:00~18:05定時点検。約5分
はい、午後の業務終了です。
- 19:00~20:00夜の休憩
- 20:00~20:10定時点検約10分
- 22:00~22:05最終点検。約5分
- 24:00~6:00仮眠時間
- 6:00~6:05起床。定時点検約5分
- 8:00~8:10定時点検。約10分
- 8:20次の勤務者へ簡単な引継ぎ約10分
- 8:30帰宅
かなり極端に書きましたがこれに実際は簡単なパソコンの事務作業や、機械(ボイラー、冷温水発生器等)の運転、停止操作等の雑務が含まれます。
全て足すと
※16時間勤務のうち

…はぁ?
…いや、はぁ!?
はい、引きますよね。僕も実際改めて振り返ると引きます。
今回はかなり極端な勤務例を書きましたが正直こんなもんです。
まとめ
以上、ビルメンの仕事内容【施設側休日編】の一例でした。

こんなに待機時間長いと逆に飽きちゃうよ…。
はい、実際飽きます。
なのでこの有り余る時間を使い資格の勉強だったり、副業にあたるのもいいでしょう。
そんなことしたくないよって人は、別にスマホでゲームをしていようが、漫画をよんでいようが構いません。僕もそうでした。
今回はビルメンの仕事内容のごく一部の例を紹介しましたが。
激務で待機時間なんかないよ!ってところもあればこれ以上に仕事内容が少ない現場もあるかと思います。
なのでこんな現場もあるんだなぁくらいの気持ちで受け止めてくれたら幸いです。
では、ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 【楽な現場】ビルメン・設備管理の仕事内容【施設側休日編】 【楽な現場】ビルメン・設備管理の仕事内容【施設側休日編】 […]