
ビルメンって事務作業もあるらしいけど何するの?
あまりパソコンは得意じゃないんだけど…
ビルメンの仕事に興味はあるけど、パソコンでの事務作業があると聞いて不安になってはいませんか?
確かにビルメンは機械設備の点検や管理だけでなく、見積もりや報告書等の事務作業もあります
そしてそれはほとんどの場合はパソコンでの作業です
ビルメンに転職を考えている、主に中高年の方はそれが理由で転職にためらっている方もいるかと思います
しかし実はビルメンの事務作業って誰でもできるレベルなんです
なぜなら実際僕の会社でもよく50才~60才以上の方が転職して来るのですが、大体はパソコンが苦手といって入社して来ます
そのようなパソコンが苦手な方たちもできるくらい簡単な事務作業です
僕が13年ビルメンをやっていて、その間二桁にわたる数の人が入社して、そして退職していきました
しかし事務作業が嫌だからという理由で辞めていった人はこれまで一人もいません
この記事では、実際僕が行っているビルメンの事務作業を具体的にいくつか紹介していきたいと思います
- ビルメンに転職したいが事務作業もあると聞いて悩んでいる
- ビルメンの具体的な事務作業を知りたい
- 事務作業が苦手だがビルメンに興味がある
こんな方の参考になれれば幸いです
では実際ビルメンの事務作業とは一体どんなものがあるのか、5つにわけて紹介していきます
日報の作成


まず1つ目は日報の作成です
これはビルメンならどの現場でも必ずある事務作業かと思います
日報の内容は一日の点検業務の概要と、機械設備の運転時間をパソコンを使い日報に記入します
日報の表はあらかじめテンプレートがあるので作成する必要はありません
そしてそれを印刷しファイルに整理します
これはキーボードが打てれば可能な作業です
僕の実際の現場ではローマ字入力ができない方が入社してきたことがありましたが
その方は、かな入力で日報を作成していました
ビルメンの事務作業でも簡単な作業の一つですね
点検紙の作成


2つ目は点検紙の作成です
ビルメンの仕事内容に点検作業があります
主な点検を分けると
- 毎日の点検
- 週に一度の点検
- 月に一度の点検
- 年に一度の点検
などに分かれます
これらの点検には点検紙に記入しなければいけない内容もあります
例えば月に一度の大型空調機の点検は、細かなメーターの指示値を計測し点検紙にペンで記入します
これらの計測してきた数値をパソコン内の点検紙へ打ち込み、印刷をしファイルへ整理します
これも日報と同じでキーボードが打てれば可能な事務作業ですね
こちらもかなり簡単な事務作業になります
報告書の作成


3つ目は報告書の作成です
報告書といっても様々ですが、主にビルメンが作成する報告書とは
- 業者が修繕に入った場合
- 業者が定期保守点検に入った場合
- 自分たちが修繕をした場合
に分けられます
作成の流れとしては、作業工程をデジカメでとり報告書に貼り付け、
必要事項を記入しビルオーナーに提出します
こちらもおそらく毎回使用するテンプレートがあるはずなので、
極端な話、エクセルに画像の貼り付けが出来れば誰でもできます
僕の現場はこういった報告書が、かなり多い現場らしいのですがそれでもできない人はいませんでした
報告書作成が一切ない現場も
その現場によってですが、こういった報告書の作成がない場合があります
例に挙げると、僕の昔の同僚がホテルのビルメンへ転職したのですが、そこは報告書の提出は一切ないとの事です
なぜならそこのホテルのオーナーが直接業者とやり取りしているからです
オーナーと業者の間にビルメンが入らない場合はこういったパターンもあるようです
このような現場に当たれば、報告書作成に悩まされる心配はありませんね
見積書の作成


4つ目は見積書の作成です
これは先に挙げた報告書が必要な作業をする前に提出するものですね



この修繕には○○万かかります
といった見積の作成ですね
そのビルメン会社によって定められた利益率がありますので、それに基づいて作成していきます
会社にこれまで作った見積の資料があるはずなので、こちらもそこまで難しい作業ではないでしょう
見積作成を任されない現場も
一人現場なら避けては通れない見積作成ですが
これもまた、現場によってはやらなくてもいいところもあります
例えば複数人いる現場でその場を取り仕切っている所長がいるような現場だと
見積もりなどの作成はこちらの所長さんが全て作成している場合があります
なのでお金の計算をしたくないという方は、複数人いる現場に勤められると楽ですね
シフト作成


5つ目はシフト作成です
ビルメンはシフト勤務が主なのでシフト作成も自分たちで行う事があります



この日は業者が来る日だから勤務人数を増やしておこう
などを考えて作成していきます
これまでの作業に基づき作成していく必要があるので、ビルメンの事務作業の中ではなかなか面倒です



でも入ったばかりでそんな事分からないよ
はい、こういったシフト作成は入社したばかりの新人さんには任されることはないです
これは何年か勤めていて、仕事が分かってきた頃に振られる可能性のある作業です
ですので、入社したての方にとっては特に気にする必要はないでしょう
まとめ


以上、ビルメンの事務作業を具体的に5つ紹介しました
まとめると
- 日報の作成
- 点検紙の作成
- 報告書の作成
- 見積もりの作成
- シフト作成
でした
今回あげた事務作業はどれも簡単なものです
もちろんこれ以外にも事務作業は存在しますが
それらのほとんどが、パソコンを少しでも触ったことがある程度の知識でなんとでもなる作業です
ですので、事務作業に不安を覚える必要はありません
今回の記事が、事務作業が不安でビルメンに転職できないでいる方の役にたてれば幸いです
では、ここまでお読みいただきありがとうございました!
コメント